パチンコ遊戯と日常を綴ったまったり日記 158日目-準備運動

こんばんは。

ハム太です。

 

 木枯らしが吹きつける寒い冬。

段々と気温が下がり、

今では一桁の気温が多くなってきました。

健康の為にと、テニスを続けています。

そのテニスをする時間帯は、主に朝7時あたりなので、

外気温は10℃に届かない。

さらに、外なので冷風を直に受ける為、想像よりも遥かに寒く感じる。

そんな時に大事な行いがあると思う。

それは一体何かーーー

 

 

 先週の日曜日のテニスで、ぎっくり腰になりました。

hamuta12.hatenablog.com

ぎっくり腰には、以下の通り幾つかの種類に分かれます。

①最長筋・腸肋筋が原因のぎっくり腰

②多裂筋が原因のぎっくり腰


③腰方形筋が原因のぎっくり腰

大臀筋だいでんきんが原因のぎっくり腰

 

 自分は④のぎっくり腰の様でした。

発症直後は、炎症しているにも関わらずホッカイロで温めたり、

温泉に浸かって患部を温めてしまったのは、失敗。

しかし、次の日からは通常通り出勤する事は可能でした。

ぎっくり腰の後は、動かずに安静にするのが良いと聴いていましたが、

実際には、『動かない』のは、背筋といった筋肉が衰えて余計に治りが遅くなることから、動いた方が良い様です。

歩いたり電車では極力立ったりしていたのが、功を奏しました。

寝がえりや起き上がるときの痛みが、気づけば消えていたのです。

ただ、テニスをする際の動きである捻り運動を行うと仙骨あたりに、

攣ったような痛みが走ります。

普段週1~2回足裏マッサージを受けている店で、ぎっくり腰の話をしていると、

先生「足踏みマッサージ受けてみますか?」と、一言。

聴いたことなかったので、興味本位で受けてみたいとお願いしました。

以下図の様な施術でした。

右横・左横に身体の向けを変えて、『下腿三頭筋』かたいさんとうきんや『ハムストリングス』を踏みます。

これが、最高に気持ち良いです。

非常に凝っていると指摘を受けながらも、踏み踏みーーー

痛気持ち良い感覚を味わること約20分で施術終了。

冗談抜きで、捻りを加えても全く痛みを感じない所か、

足が非常に軽い状態にまで回復しました。

是非また受けたいです(。-`ω-)

 

 さて、マッサージや寝る前のストレッチなどで、

テニスができる状態にまで回復しましたが、

やはりスポーツ前の準備運動は、大事だと言うことを改めて理解しました。

ただ準備運動には、静的や動的なものがあります。

静的なストレッチは、言葉の通りで、ただ筋を伸ばす行為になります。

動的なストレッチは、これから身体を動かすぞという事を身体に声掛けする如く、

身体を動かしながら全身運動を行います。

そして、冬だと身体が温まりにくいので、

約20分から30分の時間を掛けて、ゆっくりストレッチするのが良い様です。

夏の時期と変わらないストレッチ時間だったので、

考えを改めて怪我防止しようと思います(`・ω・´)

 

怪我も無く、Let's enjoy tennis(`・ω・´)ノシ